ネットジョブに関するレポート
熱心な出会い系サイトユーザーは、お気付きかもしれませんが、全ての出会い系サイトが優良になるとは考えられませんし、悪質なサイトが全て撲滅される事は無いでしょう。つまり、1つ1つの出会い系サイトを下調べしてから利用される事が大事です。という事で、『ネットジョブ(URL⇒http://netjob2.jp/)』に関しても、優良サイトか、それとも悪質サイトなのか?チェックをしていってみましょう。第一に、ページ上部に記載されているサクラかもしれない人物の目撃情報を見てみましょう。ここに1人でも名前が挙がっていれば、サクラらしき人物がいる可能性は高いです。この他にも、運営会社の情報もチェックしましょう。有料サイトの場合は、特商法の記載が必要であり、連絡先、運営者(会社)、所在地の表示義務があります。ネットジョブのページに記載されているものをチェクしてみたところ、ネットジョブの運営会社は株式会社mino(責任者:)連絡先はinfo@netjob2.jpや0120-992-608 、そして所在地は東京都杉並区大宮2-14-10-103号となっていました。
出会い系サイトネットジョブには現在の所、サクラかと思われる人物の目撃情報はありません。
ですので、現在のところは利用する価値はある出会い系サイトであると感じます。
しかし、もしもネットジョブ(http://netjob2.jp/)を使ってサクラだと思われる人物に騙されたと感じれば、当サイトに是非書き込んで下さい。くれぐれも、そうなった場合に、運営会社である株式会社minoに文句を言った所で始まらないと思いますし、ましてや0120-992-608 まで電話をかけたり東京都杉並区大宮2-14-10-103号まで訪ねていったりしても無駄だと思いますし逆に株式会社minoにとって迷惑をかける事にも繋がりますし、info@netjob2.jp宛てにクレームのメールをしても始まりませんので、まずは広くユーザー同士がサクラの情報を共有する事から始めましょう。
しかしながら、現在の所は何度も言いますように、ネットジョブに関するサクラと思われる人物の書き込みはありませんので、登録して、遊んでみる価値はあるかもしれませんね。
そして、ネットジョブには具体的な退会方法が明記されていました。具体的な退会方法に関しては
当サイトのページ下部をご覧下さい。
そして、ネットジョブを運営する株式会社minoは東京に事業所を設けています。日本では有数の大都市であり、出会い系サイトに限らず、様々な事業は東京に集中しています。ちなみに、予断として、都の消費生活相談窓口には平成21年で出会い系サイトの被害相談が毎月150件ほど寄せられているそうですよ。
東京にお住まいの皆さんは、もし出会い系サイトでトラブルにあったら03-3235-2400(東京都消費生活総合センター 架空請求110番)までご相談されても良いかもしれません。
また、ネットジョブを運営している株式会社minoは
株式会社という表記がしっかりあるのでまだ安心出来ますが、中には
『○○事務局』などと記載し、運営会社自体の名前を隠している出会い系サイトも多いのでお気を付け下さい。